1
おいこら中国
中国軍機40機が尖閣諸島周辺を飛行 中国国防部「正常な巡航」 サーチナ 4月29日(月)10時12分配信 > 産経新聞は27日、中国の海洋監視船8隻が尖閣諸島(中国名:釣魚島)から12カイリ内の海域に進入し、23日には40機以上の中国の軍用機が同周辺空域に飛来していたと伝えた。軍用機の大半が戦闘機で、中国空軍の新型戦闘機「Su-27」と「Su-30」も含まれていたという。中国網日本語版(チャイナネット)によれば、中国国防部の高官は環球時報の取材に対し、「日本は中国による威嚇と誇張している」と反論した。 中国国防部の高官は「日本は23日、大量のF-35戦闘機やP3C対潜哨戒機などを投入し、わが国の正常な巡航を行う航空機を追跡、監視、妨害し、正常な巡航と飛行の安全に影響を及ぼした。わが国はこれに対して断固として対応措置を採った。中国軍の航空機は自国の管轄海域の上空で戦闘に備えた正常な巡航を行っただけだが、日本側は事実をわい曲し、『中国による威嚇』と誇張している」と述べた。 また同高官は、「2013年初めから日本側は絶えず挑発し、紛争を作り出し、『人を悪者扱い』して中国軍の顔に泥を塗っている。地域の平和と安定において面倒を引き起こしているのは日本側だ。われわれは日本側に適切な措置を採り、地域の緊張状態を故意に作り出す行動をやめるよう求める」と主張した。(編集担当:米原裕子) > 舐められまくりの日本は早急に憲法改正をしなくてはならないが 96条問題に公明苦慮…参院選まで「曖昧戦略」 読売新聞 4月30日(火)10時11分配信 > 憲法改正の発議要件を緩和する96条改正をめぐり、公明党執行部が対応に苦慮している。 安倍首相は夏の参院選で96条改正を争点にする構えを示しているが、公明党内は慎重論が強いためだ。公明党の山口代表らは、96条に関する党見解を曖昧にし、首相との対立が先鋭化することを避けたい考えだ。 96条は、憲法改正の発議には、衆参各院の3分の2以上の賛成が必要と定めている。自民党などは、過半数に引き下げるべきだと主張している。 公明党憲法調査会長の北側一雄副代表は29日のTBS番組で、「(憲法改正の)手続きの緩和については、議論をしっかりしたらいい。ただ、過半数はいかがなものか」と述べ、発議要件の緩和に慎重な考えを示した。 公明党は2002年11月の党大会で、環境権など新しい人権を憲法に追加する「加憲」の立場を打ち出した。ただ、96条については「改正してもいい」(漆原良夫国会対策委員長)との声もある一方で、慎重論も多い。 安倍政権発足時の連立合意では、公明党も「憲法改正に向けた国民的な議論を深める」ことに同意した。この点について、山口代表らは「国会の憲法審査会での議論はまだ深まっていない」との認識を示している。 支持団体の創価学会には「96条に手を着ければ9条改正に行き着くかもしれない」という懸念があることも、96条改正に対する党執行部の慎重論につながっているとみられる。 もっとも、自公両党間の不協和音が際立つことになれば、参院選を前に野党に攻撃材料を与えかねない。 このため、公明党は96条改正に関する明確な賛否は示さないという「曖昧戦略」を、参院選まで貫く方針だ。 最終更新:4月30日(火)10時11分 > 中国の狙いは尖閣諸島上陸 物量作戦開始か! 40機の中国戦闘機に日本は手を引くだろうという目論み 中国の狙いは領海侵犯から領空侵犯に移り最後は尖閣上陸 例えば日本の海保が3隻や4隻でどれだけ頑張っても40隻の中国の軍艦には適わないように物量作戦で日本側が手を出せない状況を作り日本を追い出す戦術が垣間見れます。 中国はたとえ大砲やミサイルを撃たなくてもこれだけの量の物量では日本側はどうすることも出来ないので最後あきらめ撤退するしかないでしょう。 日本の妥協そして事実上の実効支配です 日本は戦争体制を整え大艦隊で応戦するしかないのですが。日本には屁理屈を並べ今だ憲法改正に反対している政党が政権与党にのさばっているようで困った問題です。 いつも足を引っ張るな公明 いい加減にしろ 日本青年社に応援を↓ ぼちぼちではありますが人気ブログランキングに参加しています 人気blogランキングへ 戻る時はPCの「←戻る」ボタンで戻ってください ▲
by nihonseinensha
| 2013-04-30 15:42
なんちゃって,,では済まされない.北の若造
最後このオチはどうするつもりだ?! 「冗談では済まない」ロシア外相、北を厳しく批判 2013.4.10 08:03 [核・ミサイル事情] http://sankei.jp.msn.com/world/news/130410/erp13041008030006-n1.htm 弾道ミサイル発射準備の動きを見せる北朝鮮をめぐり、ロシアのラブロフ外相は同国の民間衛星テレビに「国連安全保障理事会決議に対する北朝鮮の露骨で挑発的な違反が受け入れられないことはいうまでもない」と述べ、異例の厳しい表現で北朝鮮を批判した。ロシア外務省が9日、会見内容を公開した。 外相はさらに「核爆発(実験)やミサイル発射は冗談では済まない。言葉(による攻撃)も同様に有害。相互非難や威嚇が危機的段階に達すると、何か世論に訴えるような行動を取らなければと、自分を追い込んでしまうからだ」と話した。 一方で「軍事力誇示の撤回は、前向きな一歩となる」と強調。北朝鮮にミサイルの発射などをしないよう促した。(共同) > 「発射準備完了」10日にも発射へ 在韓外国人に退避勧告 2013.4.10 01:18 [核・ミサイル事情] 【ソウル=加藤達也】北朝鮮が日本海側に移した中距離弾道ミサイル「ムスダン」(射程2500~4千キロ)について韓国政府筋は9日、「発射準備を完了し、技術的にみて10日にも発射する」と明らかにした。聯合ニュースなどが伝えた。日本政府筋は「10日朝に発射する可能性はある」との見方を示した。北朝鮮は9日、戦争の可能性を示唆し、韓国滞在の全ての外国人に退避を勧告。また、韓国と共同運営する開城工業団地に全従業員を出勤させず、同団地の操業は事実上停止した。 聯合ニュースなどによると、韓国軍は、北朝鮮がムスダンのほか、短距離弾道ミサイル「スカッド」(射程300~500キロ)や中距離弾道ミサイル「ノドン」(同約1300キロ)も同時に発射する可能性があるとみて警戒を強めている。 国防省報道官も9日、ムスダンの発射を10日にも強行する可能性が高いとの見方をあらためて示す一方、「北朝鮮がどうするかで日付が変わり得る」とし米韓で監視を続けていることを強調した。 韓国紙、朝鮮日報は9日付で、北朝鮮の日本海側で交信が急増しており、間もなく発射する可能性があるとの政府の見方を伝えた。 朝鮮中央通信によると、北朝鮮のアジア太平洋平和委員会の報道官は同日の談話で「米国などの挑発で情勢は核戦争前夜に突き進んでいる」とし韓国の外国機関、企業、観光客に退避準備を進めるよう勧告した。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130410/kor13041001220002-n1.htm >>> 韓国に観光客や在日外国人を避難しろとまで言って大風呂敷をぶちまけて最後にどのようなシナリオがあるというのか?ここまで大風呂敷をおっぴろげて何も無かったではもう誰も何も信じなくなる。故に今回は相当の気合を持って何かをするのだろうと普通は考える。 世界から経済制裁を受けてまでするそのメリットはどこにあるのか。破綻した経済に追い討ちをかけ国民を飢えさせてまでするそのメリットは? 今回もどこかにミサイルを撃つのだろうが、もう相手をする必要も無くなった感がある。 今度は最後は、”な-んちゃって、”とやるのだろうか。 それにもまして戦争の危機感がまったく無い国 ニッポン ミサイルを撃つぞ 撃つぞ と言っている者もいれば ふ~んと他人事のような反応の日本人 なんだか最近切ない・・・(笑) 日本青年社に応援を↓ ぼちぼちではありますが人気ブログランキングに参加しています 人気blogランキングへ 戻る時はPCの「←戻る」ボタンで戻ってください ▲
by nihonseinensha
| 2013-04-11 08:45
1 |
ブログランキング↓クリック
以前の記事
2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 カテゴリ
最新のトラックバック
検索
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||